hidekiが発表しているアルバムはすべてコンセプトアルバムです(※「ペンギンの知らない音楽会」では今のところ第二弾アルバムのみ)。コンセプトアルバムとは「一つのテーマのもとに作られたストーリー性のある短編小説のようなアルバム」のことです。1967年にザ・ビートルズ〈ポール・マッカートニー主導〉が制作したアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』が不完全ではありますがそのはしりであるとされています。しかし、コンセプトアルバムはクラシック同様「芸術作品」として捉えられ商業的要素をほとんど含まないため業界(レコード会社)からは敬遠される傾向にあり、なかなか手を出せるシンガーソングライターがいないというのが現状です。その未開拓に近い分野に、個人レーベルで、しかも元作家志望者でもあるhidekiが舌なめずりしながら😋挑んでいるというわけです。
なるほど・ザ・MUSIC📖
身内や友人のための解説ページです。
(誰も音楽の話に付いてこれないので💧)
時々このページを参考になさって下さい🎵
hidekiの音楽は基本的にロックです。皆さんが普段耳にしているであろうトレンディーなJ-POPとは別のジャンルの音楽です。もともと「ザ・ビートルズ」の影響で作曲を始めたためhidekiの音楽は60年代〜70年代の洋楽に近く、国内でいえば井上陽水さんに近いかもしれません。
hidekiは「hideki」という名前のほか「ペンギンの知らない音楽会」という名義からも音楽を発表しています。つまりW名義です。グループでいうところのソロ活動のようなものが「ペンギンの知らない音楽会」です。hideki名義は11曲前後の大衆的なアルバムですが、「ペンギンの知らない音楽会」名義では6曲前後の短いアルバムを発表しています。
hidekiが発表しているアルバムはすべてコンセプトアルバムです(※「ペンギンの知らない音楽会」では今のところ第二弾アルバムのみ)。コンセプトアルバムとは「一つのテーマのもとに作られたストーリー性のある短編小説のようなアルバム」のことです。1967年にザ・ビートルズ〈ポール・マッカートニー主導〉が制作したアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』が不完全ではありますがそのはしりであるとされています。しかし、コンセプトアルバムはクラシック同様「芸術作品」として捉えられ商業的要素をほとんど含まないため業界(レコード会社)からは敬遠される傾向にあり、なかなか手を出せるシンガーソングライターがいないというのが現状です。その未開拓に近い分野に、個人レーベルで、しかも元作家志望者でもあるhidekiが舌なめずりしながら😋挑んでいるというわけです。
アーティスト名「hideki」は2022年の春から使用しています。それまでは「秀機」と表記していましたが、様々な媒体のデジタル化に伴いあちこちでフリガナを打つ必要性に迫られたり、海外需要も増えてきたことから将来的な混乱を回避すべくローマ字で統一することにしました。ちなみに「HIDEKI」(大文字)としなかったのは、単にhideki本人がパソコンのシフトボタンを押すのを面倒くさがったためです…。
なるほど〜🎵
配信ストア以外にも配信中のオリジナル曲は「インスタやFacebookやTikTok」などのSNSでミュージックスタンプでも毎月なにかしら使用されています。SNSのショート動画におけるBGMな役割で断片的な再生でしかありませんが、それでもフォロワーの数だけ何秒間か再生されることになります。ただ、ほとんどが海外リスナーの使用によるものなのでJ-POPが幅を効かせる国内で使用・再生されることは滅多にありません。収益も少なく、1万回再生されてもわずか20円です。ただ、仮にマーク・ザッカーバーグが曲を使用してくれれば翌月に2万円入ってくるので(笑)、その辺のギャンブル的な面白さがモチベーションになってたりもします。
27歳の誕生日から作詞作曲を始めたhidekiですが、作った歌にボーカルを吹き込む(ボーカル学校に入所する)までに実に6年もの歳月が流れています。なぜ6年も一人で創作活動に励んでいたのか。これには二つの背景が絡んでおり、一つは「当時20代後半だったために(配信時代じゃないので)そもそも音楽デビューが頭になく、何歳までに何曲作らなきゃならないといった時間的制約がなかった」という背景、もう一つは「当時は夜勤で世間が寝静まってる間に作詞作曲をしていたため集中力を遮る人的、物理的要素に遭遇しなかった」という背景があります。つまり作品づくりをする上で『妨害のない幸運な環境』が延々と続いたため「作った歌を誰かに披露したい」という欲求も芽生えなかったというのが一番の理由です。本当は「40歳までこのままでいよう♪」と考えていたのですが『40歳以降になると加齢で声が出なくなる』という話を聞き、渋々33歳でボーカル学校に入所したというわけです。
hidekiのボーカルに関してはひとえに「努力の賜物」です。誤解される方も多いのですが、hidekiの専門分野はあくまで創作(作詞作曲)分野でありパフォーマンス(ボーカル)分野においての才能はありません。ただし、ボーカル学校に7年も通い詰めていたため(そこまで練習するシンガーソングライターもいないので)その辺の成果が生まれつきの歌唱センスにプラスされていることは確かです。もしも思春期にある少女少年たちがある程度の歌唱センスを持ち合わせているのなら、努力次第でhidekiくらいにはなる、と覚えて頂ければ幸いです。
ためになるね〜🎵